
ここ数年で、ほとんどの会社がホームページを持つようになりました。
見た目はきれい、スマホでも見られる、情報も載っている。
けれど──
問い合わせは増えない。アクセス数も分からない。
気づけば更新も止まり、少し古びた印象になっている。
「リニューアルしても結局同じ結果になりそう」
「そもそも、ホームページで集客って本当にできるの?」
こうした声を、私たちは日常的に耳にします。
でも実は、“ホームページ自体が悪い”わけではありません。
問題は、ホームページが会社の中で“置物”になっていること。
つまり、動かしていない。育てていない。
ホームページは「広告」ではなく「仕組み」
ホームページを広告のように扱ってしまうと、
作って終わり、出して終わりになってしまいます。
しかし、本来のホームページは「広告」ではなく「仕組み」。
小さな改善や、情報発信を積み重ねることで、
長く成果を出す“集客装置”に育っていきます。
実際、アクセスが少なくても、
そこから「何を発信し、どう見せるか」を整えるだけで、
自然と問い合わせが増えるケースもあります。
オウンドメディアという“外堀”をつくる戦略

いきなり商品やサービスを売ろうとしてもうまくいかない時代です。
今の消費者や取引先は、まず「その会社が何を考えているか」を見ます。
そのとき力を発揮するのが、オウンドメディア(自社発信の情報ページ)です。
たとえば、
・お客様のよくある質問に答える記事
・業界の最新情報を自分たちなりに整理する投稿
・事例や社員の声を紹介するコラム
これらは一見「売る」こととは関係なさそうですが、
実は“信頼”と“認知”を同時に育ててくれる外堀です。
あなたの会社を検索した人が、
たまたまオウンドメディアの記事を読んで「ここ、信頼できそうだな」と思う。
そこから本サイト(ホームページ)を見に行き、問い合わせにつながる──
そんな流れが、少しずつできていきます。
つまり、オウンドメディアとは
「ホームページの成果を底上げする外堀」。
いきなりリニューアルするよりも、
外からじわじわ信頼を高めるほうが、今の時代に合った戦略です。
とはいえ、“どこから手をつけるか分からない”が本音
ここまで読んで、「なるほど、発信が大事なのは分かる」と思っても、
実際に手を動かすとなると迷ってしまいます。
「記事なんて書いたことがない」
「テーマを決めるのも難しい」
「そもそも、うちのホームページがどんな状態なのか分からない」
そんな状態で闇雲に発信を始めても、
成果が出るまでに時間がかかってしまうのが現実です。
だからこそ、最初の一歩は“現状を知ること”から。
まずは、ホームページの“健康診断”からはじめませんか?
私たちは、今あるホームページを客観的に分析し、
・どんな検索で見られているか
・競合と比べてどこが弱いか
・改善できるポイントはどこか
を無料でレポートにまとめています。
それは「ダメなところを指摘する診断」ではありません。
むしろ「ここを伸ばせばもっと働ける」という、伸びしろ発見レポートです。
この診断を受けた多くの企業が、
「思っていたより可能性があった」と驚かれます。
ホームページを“中心”にした発信が、会社を強くする
広告のように一時的に結果を出す方法もあります。
けれど、会社の信頼を積み上げていくには、
ホームページとオウンドメディアを軸にした“地力のある発信”が必要です。
その第一歩は、
自分たちのホームページが「今どんな状態なのか」を知ること。
そこから、次に何を発信すべきか、
どうやって外堀を固めていくかが見えてきます。

まずは“無料診断”から
もし今、あなたの会社が
「ホームページはあるけど、成果が見えない」
「何から改善すればいいのか分からない」
「発信してみたいけど方向性がつかめない」
と感じているなら──
それはまさに、一番伸びしろがある状態です。
まずは一度、無料の診断を受けてみてください。
数字やデータから見た“あなたのホームページの現状”を整理することで、
「何をすれば成果が出るのか」が、自然と見えてきます。
そこから外堀を固め、ホームページを“会社の味方”に変えていく。
それが、私たちがサポートしたい最初の一歩です。